DIY 100均で便利グッズ探し
今日は子供と妻まとめて妻の実家に行ったので朝から100均へ
増えてきた道具やリキッドやらを片付けるものを探しているうちに色々と思いついたので
気になるものを買い揃え実験
ちなみに全国にあるとは思いますが全てセリアで揃えました。
他意はなく単にダイソーより近いのでよく利用しています。
※思いつきでやっているのでどこかで見たなそれ・・・というのが出てきたらすみません(-_-;)
思いつきのため特に解説することもないのでサクサク行きます
1.収納用スタッキングのフタが立つタッパー?
当初の目的は収納用具なので文具コーナー、キッチンコーナーひと通り見ると
よさ気な入れ物を。
食パンケースの横にありました。コレはリキッドを入れます。
大中小とあり中と小を選択
コレに詰め込むと
中にはちょうど30mlのシリンジボトルまでピッタリ収まります。特に測って行ったわけではなく思いつきだったのでかなり気持ちいい♪
小には10ミリボトルが気持ちよく収まります。
便利なのはフタが立つので選ぶ時楽、且つオッサンはすぐ物をなくしますが
あれフタどこいった・・・とならない面でも便利です。
且つこれらはスタッキングができるので
なんか撮り方が悪くイマイチ・・・きっちり収まってる感じがしませんが(-_-;)
ピタッと嵌って上に詰めます
寝かせておこうかな?というリキッドは下にして常用を上に持ってくるなど入れ替え予定
2,工具箱ではなく救急箱とポリ袋
アトマイザー等集まってくるものが大きくないので
工具箱だと大きすぎるということで2段になっている救急箱を購入
コレは緑のトレーに洗浄後休ませてあるコイルをまとめたり、プリメイドコイルみたいな細々したものを入れておけます。
リキッドを入れず休ませておくアトマイザーは下に放り込むのですが
複数入れると当然ガチャガチャぶつかり・・・
金属とガラスのぶつかり合う音がなんだか精神衛生上よろしくなかったので(当たり前)
再度セリアへ・・・徒歩2分なので^^;
小型のポリ袋を購入
ショップで小さいパーツを購入すると入れてもらえるアレです。
これにアトマイザーを入れ、無駄な空気を抜きグルグルと・・・
まぁ輪ゴムで止めてもいいですが面倒臭いのでこのまま救急箱へぽいっと
こんな具合に雑に入れても気になりません。今のところ余るほどではないですが・・・
綺麗に洗ったものは汚れがつかないように仕舞っておくと
不意に思いついたリキッドを気兼ねなく入れれるのでこの方式で行くことにします。
キズや破損の保護兼、無駄に空気に触れさせないのは衛生的にいいかなと。
手軽且つ雑だけど清潔に。めんどくさくなると絶対やらないので手軽さ優先ということで満足。
3.スタッキングできる小型のボール
使用後のコイルはアトマイザーから抜いてお湯洗いした後
無水エタノールに漬け込んでいましたが、コップを使用してもどうにもエタノールの使用量が多く
なんかもったいない感が
底が平らより節約できると考えてボール型のガラス容器、且つスタッキングできるものを選択。
コレは普通にまず無水エタノールを注ぎ・・・
コイルを沈めます・・・
なんで2個いるのかというと・・・
沈めて洗った後は乾燥・・・ということで上に載せることでフタ代わりにしつつ乾燥するスペースに。
と場所の節約です。
密封はできていませんが
上のボールの底や側面にエタノールは触れた状態で
隙間部分だけが空気に触れている状態なので多少でも気化を遅らせられる?という思いつきです。
よく漬け込んだまま忘れてしまい、気化してカラカラで乾燥の手間が・・・省けなくて
結局香料が濃縮されて元に戻る感じで取りたかった匂いが取れていない・・・となることが何度かあったので
結構切実に悩んでまして・・・透けて見えるので入れたまま忘れない。
場所をとらないのでPCの横の目につくところで・・・と
どんだけ忘れっぽいんでしょうか(-_-;)
4.ゴム手袋
コレは・・・開封して説明する必要すらないと思いますので・・・
いや別に書かなくてもいいですけど買ってきたものは全部のせておこうと・・・
何に使うかというと開かなくなったアトマイザーの分解です。
はめるとキュキュっとグリップが増し瞬く間に開かないアトマイザーが分解されます。
今まで流しに置いてあるのを使っていましたがなんとなく・・・衛生的に・・・と専用に買ったというだけです(-_-;)
ということで飛ばします。
5.ランジェリー用洗濯バサミ(クリア薄型)
実はココからが本題ですが・・・コレは・・・収納容器を見繕っている際に・・・
ふと思いついたというか・・・どこかで見たような気がしないでもないですが
思い出せないので・・・
別にコレ凄いだろ!とドヤ顔したいわけでもないので気にせず行きます
というか多くの方がやっているだろうなとも思います。
転がっているアトマイザーを探し・・・
パチンと・・・これほぼ力がかかっていないギリギリで止まります
且つハサミのほうが柔らかい素材なので端子は痛めないかなと
いや・・・安定感どうなんだろ・・・と不安に思いつつ買いましたが
全く問題なし!リキッドの詰まったAtlantisでも問題なし♪
ランジェリー用薄型を採用したことで低重心で非常に安定感があります。
且つ・・・意外と場所をとりません
そもそもアトマイザーに自重があるので
低重心で安定させてやれば中々の安定感が出ます。
コレは見た目を気にしなければ安いしクリア素材と金属!ということで・・・なんとなく満足しています(-_-;)
いつもはプライヤーなどで軽く挟んで置いていましたが
金属同士で端子大丈夫かな?と思っていて思いついたのか
どこか深い記憶で見かけていたのかはわかりません
とりあえず安いです。^^;
6.洗濯バサミ 竿用(クリア)
えー
これはですね
液体詰まったアトマイザーは重い→さらなる安定感を・・・と買ってみました
軽く開いて挟むだけです。恐らく穴の径が20ミリ程度なのでほんの少し開けばスルッと。
こんなかんじです。コレは圧倒的な安定感なんですが
なんか場所を取る感じが気になるので・・・
恐らくは却下して先ほどのゴム手袋を吊るしておく用になるような予感もしています・・・
で・・・そんなんじゃなくてさ!
ポンっと置きたいんだよ! ポンっと! 挟むなんて面倒なんだよ!と思って見ている方多いと思いますが
ラストはポンっと置けるタイプです!
7.なべつまみ
コレがですねまぁなべぶたの補修部品なんですが・・・ 裏を返すと・・・
こういう作りです
で・・・分解分解
こうなります
取っ手とネジは即ゴミ箱です
穴は・・・想像より大きかったのですが・・・
気にせずアトマイザーを ポンっと!
いい感じです♪
プラスチックのペラペラで固定すら怪しい状態ですが実に安定しています。
やはり重量のあるものは低重心にするだけで安定します。
恐らく20ミリ程度なのですが22ミリアトマイザーといい感じにマッチングしています♪
穴が大きいのはどうなん・・・と気になるので
穴の際までアトマイザーを寄せてみると
全く問題なく安定しています^^;
アップだと非常に安っぽい・・・でもまぁ50円ですし・・・
邪魔だなー とササッと動かしても転ばず安定していましてちょっと気持ちいい結果でした。
コレはハズレを予想したので非常に予想外のいい結果に大満足です。
いや・・・安っぽいですけどね。(-_-;)
ということで、今日は以上です!また思いついたら検証してみます。
長々と特に編集もせず
思いついたまま、ほぼ店内でかごに放り込んだ順に書いてみました
どれも非常に安っぽいですが・・・ほぼ現状の不満が解消できたので満足しています。
机の上から転がり落ちるクリアロマイザーに心臓が止まりそうになることもなくなり
机の上も片付き個人的には満足できた休日でした^^
もっといいものがあるよ?などご意見お待ちしております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません