innokin coolfire1 iclear30B ver レビュー
まだ年末年始に届いているものが全然片付いていないので機材へ戻ります
お手軽MODの決定版というか
bec proを手にしてすぐにやっぱりデカイか?もうちょっと手頃なのもほしいかも?高評価だし・・・と
当時はアマゾンやら楽天やら見ていましたがどこも5000円程度にて
なんとなく購買意欲が出ず断念。
そんななかFASTTECHにて激安?29$というのを見つけ
クリスマスセールだったかで更に割引が入ったことで(5%だったかな?)購入決断
したものの・・・
届いたのは・・・衝動買いしたBT50が届いた後ということで・・・
手軽に持ち歩く用は新たな高性能機に譲った後に使い出すという
周回遅れ感全開な中使用開始しました。
ちなみにFTでの初注文でしたが
在庫ありとなっていたため安心して発注したところ
このバージョンは品切れで現行のiclear30Sバージョンならあるので差替えて送っていいか→良い
価格は変わらないので安心してくれ→安心する
というやりとりを行い3日遅れで発送されたのですが
発送の遅さやらトラッキングに中々反映されないやらは置いといて
大問題は届いてみたら30Bじゃん・・・
ドローが重いので要改造と言われる30Bですが
別にコレはコレで持ってないし・・・30Sだからってアレも別にすごくいいものではないらしいし・・・と
やすかったし無事に届いたからいいかと特にクレームも入れず使用開始
交換でさらに待つの嫌だし、海外通販でありがちな
それは手元においておいて(あげるので)さらに送ると言われても2つ要らない気がするので・・・
大きさは期待通り小さく満足。質感は業務用調理器具的なステンレス感ヘアライン仕上げのbec proやアルミ梨地のBT50とは違ってキズが気にならない感じの質感とデザイン。
あまりシャープじゃないデザインですがキズが味になる感じもして、それなりに満足。
ただ本来の予定していた用途からするともう少し短いと良かったなとは思います。
MODとはいえお手軽テクニカルMODということで端子はEGO端子になっています。
ということは
リングを外せばこういった使い方もできますが・・・
なんだかコレでは太く長くなっただけで持ち歩きに便利な気は全くしません。
やっぱりコレには22mmのアトマイザーを載せたい所。
と・・・こうするも
なんか質感の違いやら継ぎ目の段差やら・・・気になるのでやっぱり30Bでしばらく使うことに。
悪くない気はしてきました
が・・・やっぱり縞模様と・・・なんで初期付属が緑・・・というところは気になります。クリアにしてくれればいいのに・・
ちなみに本体の筒と、下部の電池カバーというかマイナス端子というかフタですね。ここ仕上げが違うというか
若干色が違います。
まぁ・・・いいんだ安かったし・・・
とりあえず事前に購入しておいたefest700mAh 10.5A を放り込んで 3クリックで動作確認。
グリーンに光るのでとりあえずOK。(パフボタンを押した際の色はバッテリー残量に従って緑→黄→赤に変化します)
3クリックでのロック・解除は楽ですね。イノキン製品はこうなのかな?
itastevvに引き続き2機種目ですが他は知らないのでそう理解しておく。
うんまぁなんというか
先にガラスタンクを触っているせいか
樹脂素材のタンクに溝が切ってあるあたりに・・・なんとなく不安というか安っぽさを・・・
まぁ気にせず洗います。形状は単純で洗いやすそう♪
VFもgladiusもですがイノキン製品のドリップチップはコレが多いですね。
で・・・しばらくは
BT50+Atlantisのサブという形で自作失敗リキを入れて運用してました。
で気がついたことというと
■本体
通電時に音がします。これは手持ちの他機種にはなかった現象。
切れそうな蛍光灯的なジジジジジジジというかチチチチチチチチという音が出ます。
たまに出ません。95%ぐらいの確率で出ます。
破損してた・・・か・・・偽物?と疑ったもののtwitterで質問を投げると
皆さん出ている模様。ということで安心しましたが何の音なんでしょうねこれ・・・
■iclear30B
ドローが重い重いと言われていますが、ドロー以前に味の面で不満を感じてしまいました。
世代が違うものを比較対象にするのはフェアではないですが
味が良いとは言われていないAtlantisと比較しても薄いです。
(ただし個人的にはAtlantisは味悪く無いと思っています)
ドローの重さも相まって煙量も出しにくいため
自作で失敗薄めのリキッドみたいなものを入れると差がハッキリとしてしまって
メンソール感しかないじゃん・・・と言うような省略した味になる場合が多かったです。
※フルーツ系メンソールでしか試していませんので甘い濃いものだと違うかも。
とこう書いておいて実は昨晩からコレばっかり使っています。
ふと思い立って自作失敗リキを捨て、
ニコチン臭に悩まされていたVDのストロベリーアイス16ミリを入れた所
ニコチン臭が押えられてなんとか吸える状態に。(消えてはいません。なぜか感じにくい。)
しかもイチゴ風味もちゃんと出ていたため
さらにPGで薄めて8ミリにして使っています。こうすると非常に快適ですが
まだキックが強すぎる気がするのでさらに半分にするかもしれません。
ドローが改善するかと言う観点でPG入れましたがあまり差がないので
次はVGで薄めておきます。緩くしすぎて漏れると怖いので・・・
ちなみにドローはリングに開いている穴を大きくすると改善とのことですが
じゃぁそもそもリング無しで・・・とやっても
まぁ・・・うん改善はしたものの・・・そこまで劇的でも無いかな?というのと
まだ喫煙しつつの電子タバコなのでタバコ的吸い方も普通にできるため
実際あんまり問題になってなかったりしまして、改造は無しで使うことにしました。
これリング外すと
シュシュシュシューと凄い吸ってる音出るので恥ずかしいし・・・
で今後の運用予定ですが
30Bは恐らくこのまま濃ニコチンで失敗したリキッドを薄めて使用するのに良さそうということで
とりあえずコイルが駄目になるまでは使います。
別のアトマでこの用途が見つからなかったらコイルを買うか
購入失敗したリキッドが無くなるかどちらか・・・
microGDCを載せる予定です
載せる予定というのは・・・ガラスが割れて使えないためで・・・明日届きます^^
見た目の質感的にも丸っこいデザインからもすごくマッチングがイイ。
その他
GDCは他に載せるか・・・となった時は
VFでシングルで運用してみようかと思っています。
実はこの組み合わせが一番小さくて好きですが
8.5Wで美味しいビルドが探れるまでコレはお預けで
VFの組み合わせはまずは明後日あたりに届くcoolfire2で運用する予定です。
やっとコイルジグとカンタル線一式が届くので巻けます♪
総評
初心者がegoから22ミリのMODの世界に初心者が踏み込むには価格的にも、商品のわかりやすさ的にも
現時点でもベストな選択かと思います。同時にmicroGDCやnautilusを買うと幸せかもしれません。
が単に高出力を得たい場合はAtlantisとCFサブΩバッテリーとの組み合わせが良さそうですし
今後発売されてくるものではjoyetechのego oneが高出力、サブΩの入門機となるかもしれません。
価格面でもAtlantisのバッテリーセットを大きく下回りそうですし。
そういう面では万人にオススメする機種としては微妙です。サブΩ使えませんので。
そうではなく、サブΩまではいいかな・・・爆煙とかより味がいいと定評のあるアトマイザーで気楽に使えれば・・・
という人にはすごく使いやすい機種と思います。
ego oneの国内販売時の価格がどうなるか・・・どれぐらいの店舗が扱うかによりますが
ego oneが出回ると値下がりするかもしれませんので買い時は価格をよく見てから決めて下さい。
FTも何らかの動きを察知して下げているのかどうなのかわかりませんが・・・
ものとしては作りもしっかりしてますしサブΩタンクで高出力かけるばかりじゃなくて
マッタリとGDCやnautilusで吸いたい場合に良さそうな本体です。
付属のアトマイザーは・・・今となっては敢えて使う必要無いかもしれません・・・
■機能★★★☆☆ (必要最小限な感じ。でもそれでいい。)
■煙量★★☆☆☆ (30Bはevodと変わらないか、以下、30Sは未体験のため不明)
■風味★★☆☆☆ (30Bはevodと変わらないか、以下、30Sは未体験のため不明)
■価格★★★★☆ (ここから下がりそう。楽天等の1万円程の電池充電器セットはやめておきましょう。高い。)
■総合★★★☆☆ (今MODに踏み込むならコレじゃないとは思いますが、欲しい人は買った満足度は高い本体と思います。アトマイザーはおまけ・・・)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません