FrozenTrooper Rev.0.0 自作リキッド
さて
えーとこの程度のものを公開するべきか・・・
悩みつつもTwitterで相談するに
まぁ比率とか書いてみ とのことですので
公開してみます
恐ろしく簡単ですので自作ユーザー増えて情報交換進むと願ったり叶ったりです。
目指したのはRastaのTropwenブースト(ノーマルは未体験)
というかですね・・・
目指したというよりICEICEのクローンを作ろうと試行錯誤していたなかの
方向性が大きくズレた失敗作ではあるんですが
Atlantisで必死に消費しても特に苦じゃなかったなという比率のものがありまして
本日届いた噂のTropwenを試した所
あれ?一昨日吸ったのに似てる・・・という偶然の産物です。
目指したICEICE感は全く姿形もなくTropwenに似ていたという・・・
で、これはこれでウマイウマイとハマル人多数なリキッドなので
需要はあるのか?と一応公開してみます。
先に断りますが
酷似しているとは思っていません
方向性が近いなーというレベルです。のでRev.0.0です。
まずはTropwenクローンを目指しつつ
あさっての方向でも向いて旨いものになればいいなとの目標にて進めます。
というわけで似たような名前つけとこうと思ったんですが
Tropwen自体が造語なので近いものが浮かばずこんな命名にw
徐々に更に近づけて行けないか検討してみたいので一旦現状で出しておきます。
更に付け加えますが
恐ろしくシンプルですので拍子抜け・・・してくださいw
■揃える材料
・ファンタジー社PG
・ファンタジー社VG
・メンソールクリスタル→(事前にPGに溶かして液化)
・フレーバーアート スペアミント
・フレーバーアート ペパーミント
■必要な道具
・計量スプーン極小? 2.5ml
・MIX用に何かしらステンレス等の容器。ガラスのコップでもOK
・混ぜる棒(混ぜやすければ何でも。最悪割り箸でも・・・)
・出来上がったリキッドを入れる点眼容器
■作成手順
1.MIX用容器にPG VGを計量スプーンで2.5mlずつ 合計5mlのベースリキッドを作成
2.フレーバーアートペパーミント 9滴 →ひたすらMIX
3.フレーバーアートスペアミント 6滴 →ひたすらMIX
4.自作メンソール液 10滴 →とにかく混ぜ残ると怖いのでMIX (コレはお好みで増減してください)
※念のため先ほど追加作成して、まぁ本家と似た方向性なのは確認していますがFAのフレーバーにロットでの風味の変動などあった場合はコチラの手元のものと差が出ますので、その場合は参考にならないかもしれません。
と、恐ろしくシンプルなもので申し訳ないんですが
そんなんで普通に吸えるもの出来るなら自作やってみよー
という自作ユーザーが増えればいいなという思いで公開してみます
ちなみに風邪が治っておらず
鼻は死んだまま、このリキッドでスースーさせて微妙に復活させてる程度ですので
保証はできかねますw
作ったけどマズイぞ!全然本物と違う!コレ入れると良さそうじゃない?など
ご意見ご感想お待ちしております。
あ、嬉々としてロゴなんか作って売るつもりかいコイツは
と思われそうですが、全くそんな面倒臭いことは思ってなくて
単純に趣味というか
ブログに何も画像がなくなるので作ってみただけですw
あとは正直まだ少ないですが色々と評判のいいリキッドを試してみて思っているのは
前回辞めた時程では無いんですが
凄い!ヤバイ!という感動が実は少なくてですね(いくつか凄いなコレは・・・というのはありますが少ないです)
ものによっては評判のいい市販品でもコレか・・・という感想になるものもあって
旨いもの作らないとまた辞めてしまうな・・・と危機感を・・・
煮詰めて美味しくしていくリキッドを何個かは作んないとヤバイな・・・という
ことで個人的なモチベーション維持のためにやってます^^;
ただしある程度までは公開しますが
コレがですね・・・こうすると絶対旨いから!って決めても
恐らく個人個人の香りへの感じ方って違うと思いますので
微調整してるようなところは今後省くかもしれません。
例えば今回の滴下比率は3:2で9滴6滴ですが、そのまま12滴8滴にするともっと濃くなる?等
まだ実験はしますが、そこは材料を手に入れた方は各自で色々とやってみてください。
じゃぁRevはどんな時に上がるのかというと
何か別のフレーバーを足して美味しくなった時には適宜報告していきます。
また、濃度は絶対コレにしてくれ!って思った場合も微調整ではありながら上げていきます。
のでスタートがTropwenに似せてやろうからスタートしますのでこのネーミングですが
別に最終的な着地点はクローンを目指すわけではないので着地点は恐らく別物になるかと思います^^;
既に隠し味は何にしようかと別の方向性で検討してますしw
そんな程度のレシピかい!と言われても
初心者のやることなのでー と逃げておきますw
興味のある方は作ってみてください♪
今後の検討課題
・もう少し濃くすること
・比率の再確認(現状ざっくりやり過ぎ)
・寝かせることで変化はあるのか?
FAスペアミント 沼田茶舗さんで購入
FAペパーミント は・・・ぬるしぐさんで買いましたが売り切れてました
恐らく沼田茶舗さん、ぬるしぐさん共にまた入荷があると思われますので要チェックです。
ディスカッション
コメント一覧
いや凄いですね
アロマオイルでも99.7%サリチル酸メチルって
これ問題無さそう
いつもありがとうございます^^
あの試薬は高級品なんですね^^;
一旦入手方法を探ってみますw
ダメなら教えていただいたアロマオイルでやってみますねー
ほぼサリチル酸メチルですしw
ちょっとしたブレイクスルーが起きてます
ありがとうございました^^
そ、そ、そのリンク先、和光純薬工業(株) の高品質試薬じゃないですか!!
それ、手に入るものなら、僕も手に入れたいです!!
和光は高品質のVGやPGも作ってるし、他の製薬会社に比べて、、、、。
ラベルのセンスがいいんです、、、。(笑)
こんばんわ。
入手しやすさの面で、アロマオイルを使用するなら、以下の3社の製品が品質に定評ありです。
(3社とも、その辺に売ってるものとは比較にならないほど、めちゃめちゃ純度が高く、高品質、物によってはオーガニック認定すら受けてます。)
プラナロム
http://www.pranarom.co.jp/product/essential/essential010.html
フィトサン・アローム
http://shop-nature-v.com/SHOP/8119.html
パナセア・ファルマ
http://www.aroma-aroma.jp/aroma/herba/gaultheria-procumbens.html
国内業者から入手するとそれなりに高価ですが、入手製の面から言えば容易です。
ちなみに僕は、安価に入手する為に、フランスアマゾンを利用して入手してますが、ウインターグリーンは輸入規制に引っかかって、その方法では手に入りませんでした。
いつもありがとうございます^^
FAウィンターグリーン調べてたんですがやはり無いですよね
できれば皆さんが気軽に買える素材で出来ないかと
まずは国内流通もので可能性を探っていました^^
どーもうまくいかん!という場合はTPA行かせてもらいます
ありがとうございます^^
ウィンターグリーンはアロマオイルとしては国内流通もしていて
成分の90%以上がサリチル酸メチルということで
買ってみようか悩みましたが
やはり残りの油分が何か気になるのでちゃんとフレーバーとして買ったほうが良さそう・・・
結構アメリカの食品類には入れているものあるようですねー
ウィンターグリーンアイスとか・・・ちょっと吸うのはいいけど食べるのは抵抗が・・・
食文化の違いによってやはり手軽に入手できる素材では無いってことですね。
サリチル酸メチル自体はサロンパスの主材料ということと
アロマオイルでもほぼサリチル酸メチルということで
あの匂いの元はサリチル酸メチル
その線でも探っています
FUMIのウィンターグリーンなんてのも見つけましたが
とりあえずそれでも・・・とは思ったものの濃さわからないですしね・・・
http://www.siyaku.com/uh/Shs.do?dspWkfcode=135-03063
こんなものも見つけつつ悩み中ですw
一応小売でも商品があるということは
薬局で聞いてみようかなぁ・・・
恐らく説明読む限りはエタノールに溶けやすい→98%サリチル酸メチル
ということは2%エタノールで余計な混ぜ物無く一番安全?
しかし・・・一滴滴下とか
そういうわかりやすい使い方はできないボトルですね。
点眼容器に詰め替えればいいか・・・
恐らくですが・・・これを近々入手してみます^^;
ウインターグリーンのフレーバーとかいかがでしょうか?
FAにはラインナップが無いみたいなんですが、
TPA製でよければこちら
http://shop.perfumersapprentice.com/p-6680-wintergreen-flavor.aspx?keyword=wintergreen
MTB製はこちら
http://www.mtbakervapor.com/diy-supplies/flavorings/wintergreen-electronic-cigarette-flavoring/